カテゴリ: 小高
4月から育てていたなすときゅうりを収穫しました。今年は日照時間が長く、例年より成長が早かったため、収穫時には大きく立派な実がたくさんできていました。子どもたちは一つ一つ丁寧に収穫し、その重さや形を楽しみながら喜びを共有しました。自分たちで育てた作物の成長を目の当たりにし、自然の恵みと育てる楽しさを学ぶ貴重な体験となりました。 »続きを読む
- 2024年07月16日 17:00
カテゴリ: 小低
7月12日(金)に、小学部低学年は三室小学校の特別支援学級の児童との交流を行いました。さくら草特別支援学校を会場にゾウグループ、パンダグループに分かれグループごとに活動しました。『にじ』の音楽に合わせてパラバルーンを上下に揺らしたり回したりして、パラバルーンの動きを楽しみました。また、『あくしゅでこんにちは』の歌のテンポに合わせて歩き、出会ったお友達と握手をしたりお話をしたりして...»続きを読む
- 2024年07月12日 17:00
カテゴリ: 小低
気温も上がり夏が近づく中、小学部低学年ではプール開きをしてプールに入りました。最初は水の感触に驚き緊張していましたが、徐々に慣れてきてリラックスする様子や笑顔がみられました。 »続きを読む
- 2024年07月10日 17:00
カテゴリ: 中学部
7月2日(火)に、 さいたま市防災センター展示ホール に行ってきました。 スクールバスに乗っていざ出発!バスの中では、前後の席で「いないいないばぁ」をして楽しんだり、朝の会をして気持ちを高めました。 防災センター展示ホールでは、消防士さんになりきって写真を撮ったり、消火体験や地震体験、煙体験をしたりして、防災について学びました。 大きな揺れに焦る先生たち...»続きを読む
- 2024年07月02日 17:00
カテゴリ: 高等部
6月20日・21日に1泊2日で宿泊学習に行ってきました。気温、湿度ともに高めでしたが、体調を崩すことなく参加できました。鉄道博物館では、実際に電車に乗ったり、事前学習で決めたお土産を買ったりして、満喫することができました。来年の修学旅行が楽しみですね! »続きを読む
- 2024年06月21日 17:00
カテゴリ: 学校行事
6月18日(火)に、なかよしタイムがありました。 なかよしタイムは、縦割りのグループ活動で、普段なかなか一緒に活動できない他学部の友達と一緒に活動します。 大きなパラバルーンを広げてくるくる回る様子をみんなで見たり、ボウリングや的あて遊びをしたりして、みんなで楽しみました。 »続きを読む
- 2024年06月18日 17:00
カテゴリ: 学校行事
新年に起こった能登半島地震。本校ではそんな緊急時の地震に備え、6月14日に避難訓練を行いました。事前学習で、緊急地震速報や備蓄備品、避難の時のきまりを学び、避難訓練の大切さを学びました。当日は、実際に地震が起こった時のような緊張感をもち、児童生徒は迅速に避難を実施することができました。 »続きを読む
- 2024年06月14日 17:00
カテゴリ: 学校行事
6月12日(水)、第2回さくら草タイム(お手紙配り)がありました。 6月なのにもう暑い!!帽子や日よけを着けて元気に出発! 「出てきてくれるかな?」とドキドキしながらピンポーン♪とボタンを押す姿、「お仕事するぞ!」と真剣にお手紙をポストインする姿、「こんにちは!」と元気にあいさつする姿、とても素晴らしかったです。 »続きを読む
- 2024年06月12日 17:00
カテゴリ: 小低、学校行事
6月7日の小学部低学年「スポーツフェスティバル」では、「さくら草スポーツランド」と称して児童の得意な粗大遊具を保護者や地域の方々に披露しました。バランスボールやブランコ、ハンモック等の揺れや、滑り台を楽しむ様子がみられました。また、親子ダンスでは保護者と一緒に歌に合わせて移動をし、友達と交流をすることで仲を深めることができました。 »続きを読む
- 2024年06月07日 17:00
「若さでアタックNo.1」玉入れ競争 ~勝ったのはどのチームだ!~
カテゴリ: 中学部、学校行事
6月5日(水)、 中学部の SF(スポーツフェスティバル)が開催されました。 競技は、「若さでアタックNo.1」(風船バレー)、全員参加の「玉入れ競争」の2種目を3チームに分かれ行いました。優勝黄色チーム、準優勝青チーム、第3位赤チームの結果になりましたが、どのチームも競技を最後まで楽しみながら練習の成果を発揮することができました。 »続きを読む
- 2024年06月05日 17:00